大学生になってしまったとある人間がカメラ持って自転車に乗って旅する的なブログ。Twitter:@Y_O_Yucky
|
Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただ単に欲しいだけにこの題名にしただけ。それだけ。そんなY.O.Yuckyです。
今日、フィルムを抜いた「Canon EOS Kiss(初代)」でシャッターを切ったところ、突然シャッターが切れなくなりました。ディスプレイも消えていて、単なる電池切れだと思います。電圧を確認したところ、規格3Vの電圧が2.7V。
まさかの故障ではないことを祈る。
まあ、もうじき18年目に突入する、修理暦1回のカメラですので在り得なくは無いですが。
今年、EOS 7Dを交渉するつもりです。もし、交渉に成立したら、現在の「Power Shot A700」をサブ機。「EOS 7D」もサブ機。「EOS Kiss」をメイン機。フィルム機をメインにする理由は、必ず現像に出さなければならないからです。デジタルだと、PCに取り込むだけでプリントする気が起きないからです。
それに、デジタルカメラの写真を“現像”する、という表現にも若干の引っ掛かりが・・・。“現像”と言う言葉は、ネガから「像」を印画紙に「現」すからこそ現像なのではないかと思うのです。
今、私が小2年のときに買ってもらったカメラを手に取りました。当時の私はFUJIFILM使いでした。

このときの私の父のメイン機は「EOS Kiss」。
確か3倍ズームで、1点のAF機能付き。最大3連写のセルフタイマー機能や赤目防止機能など、当時の私では理解不能な機能もありました。個人的には今でもいいカメラだったと思っています。
しかしまあ、小2年のガキがカメラを扱うなんて、危なっかしいですよね。
よく落としました。1年1ヶ月しか持ちませんでした。
それが1代目。2代目3代目はそれぞれベネッセの付録と祖父のお下がりコンパクトカメラ。
ベネッセの付録カメラはとにかく使いにくかった。祖父からのお下がりカメラはフィルムが上手く巻けなくて全ての写真がパーに。
我慢できるかーっ!って小6年の時に、現在の「(略)A700」を購入。もうすぐ6年目、7000シャッター目を迎える4代目カメラです。
Kissもあわせるとしたら、Kissは4.5代目といったところでしょうか?
(父のカメラで撮影)
うーん、1代目のカメラをなんとかして復活できないでしょうか?
7D欲しい!
という訳でここら辺でノシ
今日、フィルムを抜いた「Canon EOS Kiss(初代)」でシャッターを切ったところ、突然シャッターが切れなくなりました。ディスプレイも消えていて、単なる電池切れだと思います。電圧を確認したところ、規格3Vの電圧が2.7V。
まさかの故障ではないことを祈る。
まあ、もうじき18年目に突入する、修理暦1回のカメラですので在り得なくは無いですが。
今年、EOS 7Dを交渉するつもりです。もし、交渉に成立したら、現在の「Power Shot A700」をサブ機。「EOS 7D」もサブ機。「EOS Kiss」をメイン機。フィルム機をメインにする理由は、必ず現像に出さなければならないからです。デジタルだと、PCに取り込むだけでプリントする気が起きないからです。
それに、デジタルカメラの写真を“現像”する、という表現にも若干の引っ掛かりが・・・。“現像”と言う言葉は、ネガから「像」を印画紙に「現」すからこそ現像なのではないかと思うのです。
今、私が小2年のときに買ってもらったカメラを手に取りました。当時の私はFUJIFILM使いでした。
確か3倍ズームで、1点のAF機能付き。最大3連写のセルフタイマー機能や赤目防止機能など、当時の私では理解不能な機能もありました。個人的には今でもいいカメラだったと思っています。
しかしまあ、小2年のガキがカメラを扱うなんて、危なっかしいですよね。
よく落としました。1年1ヶ月しか持ちませんでした。
それが1代目。2代目3代目はそれぞれベネッセの付録と祖父のお下がりコンパクトカメラ。
ベネッセの付録カメラはとにかく使いにくかった。祖父からのお下がりカメラはフィルムが上手く巻けなくて全ての写真がパーに。
我慢できるかーっ!って小6年の時に、現在の「(略)A700」を購入。もうすぐ6年目、7000シャッター目を迎える4代目カメラです。
Kissもあわせるとしたら、Kissは4.5代目といったところでしょうか?
うーん、1代目のカメラをなんとかして復活できないでしょうか?
7D欲しい!
という訳でここら辺でノシ
PR
最近撮りだめしていた英国の自動車番組「TopGear」を毎日2本(2時間)見続けている始末。
そして初心に戻って東方緋想天をEasyモードでプレイ。
1日の勉強時間は1時間。
最近、ディアゴスティーニの「もっとデジイチLIFE」を買った。
フィルムの入っていないEOS kiss(初代)で連写を繰り返す毎日。
小説のネタを考えるがあまり書き進んでいない現状。
絵もあまり描いていないけどイメトレは欠かさない。
そんなダメ人間のY.O.Yuckyです。
EOS kissと言う名前は日本名だったのですね、知らなかった。
EOS 550D とか EOS 500D とかってなんだろなー、って思っていたら、それぞれ kiss X4,X3だったのですねー。何故名前を統一しないのでしょうか?小さな疑問です。
インプレッサS-GTも、欧米では IMPREZA WRX という名前が残っていますし。
そういえば、富士重工業やCanonは今回の大震災で影響を受けたらしいですね。
トヨタもハイブリッド以外は生産再開できないとか?
アレ?MITSUOKAのオロチはTOYOTAのエンジンを使用しているのでしたっけ?それともHONDA?どちらにしてもMITSUOKAも影響を受けたわけか。
完全に個人観念ですので、信じないように。
今回の震災で、棚から落ちたEOS 7D、箱崩れ品として安く売っていないかなー。
・・・・・・。
最寄のケーズデンキホンテンも屋根が落ちたっぽいし・・・。
まあ、私の場合は小説の「かく」も絵を「描く」も、両方とも描写が大事なので「描く」と表記するのですが。
とりあえず、浅草浅草寺の雷門が日陰に入ってしまうことに反対の意を示すワイオーです。写真を趣味とする私にとって、日陰を撮るなんてあまりしたくはありませんし、何より景観を損ないます。茨城の人が言っているのだから間違いない、うん。
しかも近代的な建物が並ぶ中に和風的なあの奇抜な建物はかなりミスマッチかと・・・。確かにデザイン的にはいいかもしれませんけれど、あの場にはちょっと・・・・・・。
東北関東大震災でライフラインの水道の復旧に時間がかかっていましたが、無事復旧しました。関係者様、ありがとうございます。おかげで今日やっと、自分の家で風呂に入ることが出来ました。
それまではとある温泉にお世話になり・・・
そろそろ本題に入りましょうか。
えー、最近絵は描いていません。昨日新しいノートを買って描いてみたら、自分の画力がかなり低下していることにちょっとショック。ただでさえギリギリの画力しか持ち合わせていないのに・・・。
小説に関しては約2年。受験生と言うプレッシャーのもと、だけで、特に勉強をしたという記憶もないのに小説をかけない日々が続き、コーコーセイになってからも忙しくてなかなか描けませんでした。
でも、小説に関しては約2年間、自分なりに研究し続けたので、何とか描くことが出来ました。
ガッコが震災の影響で休校になってしまったので、その時間を利用して、いい加減、2年ぶりの新作を作り上げなければ!という勢いで製作中です。ネット上で公開はしないつもりですが。
むー、小説を職業にするという夢は果たして実現できるのだろうか・・・?
2年間描けなかった、この分を埋め合わせることが出来るだろうか・・・?
とりあえず、頑張ります。ハイ。
前回の更新の続きです。




津波で運ばれて路面に残った砂浜に、押し流された車や漁場の網等。






大洗には420cmの津波が襲いました。
家の倒壊や流されたという被害は見受けられませんでしたが、それでも被害は大きいです。

分かりますか?
←この高さまで水につかったようです。



←の写真、この中には3隻の船が映っているのが分かるでしょうか?
2隻は無事に見えます。しかし、その2隻の間に映る、転覆して船底を見せています。






マリンタワーとかの一階部分はどうだったのでしょうか?
どの道、しばらく大洗の主流の観光地はしばらく無理そうです。
自転車道が・・・。
明日辺り自転車で被害の状況を確認してみようかな・・・?




とまあ、こんな感じです。
こんな大洗、初めてです。当たり前ですが。
茨城には福島原発の影響は大丈夫なのでしょうか?茨城放送曰く、県境で胸部レントゲンの10分の1の放射能の値と言っていますが、果たして大丈夫なのでしょうか?
それに関するチェーンメールも流行っています。
チェーンメールが来ても、それを転送せず、流れを断ち切ってください。
チェーンメールを発信しないで下さい。
チェーンメールを信用しないで下さい。
混乱の原因となります!
注意しましょう。
東海原発、大洗原発研究所共に大丈夫なようなので、そちらはひとまず一安心です。
まあ、福島原発は依然として心配ですが・・・。
では、安全を祈りつつ、以上終わり!
津波で運ばれて路面に残った砂浜に、押し流された車や漁場の網等。
大洗には420cmの津波が襲いました。
家の倒壊や流されたという被害は見受けられませんでしたが、それでも被害は大きいです。
分かりますか?
←この高さまで水につかったようです。
←の写真、この中には3隻の船が映っているのが分かるでしょうか?
2隻は無事に見えます。しかし、その2隻の間に映る、転覆して船底を見せています。
どの道、しばらく大洗の主流の観光地はしばらく無理そうです。
自転車道が・・・。
明日辺り自転車で被害の状況を確認してみようかな・・・?
とまあ、こんな感じです。
こんな大洗、初めてです。当たり前ですが。
茨城には福島原発の影響は大丈夫なのでしょうか?茨城放送曰く、県境で胸部レントゲンの10分の1の放射能の値と言っていますが、果たして大丈夫なのでしょうか?
それに関するチェーンメールも流行っています。
チェーンメールが来ても、それを転送せず、流れを断ち切ってください。
チェーンメールを発信しないで下さい。
チェーンメールを信用しないで下さい。
混乱の原因となります!
注意しましょう。
東海原発、大洗原発研究所共に大丈夫なようなので、そちらはひとまず一安心です。
まあ、福島原発は依然として心配ですが・・・。
では、安全を祈りつつ、以上終わり!
カレンダー
|
リンク
|
カテゴリー
|
フリーエリア
|
最新記事
|
(09/23)
(07/10)
(06/29)
(06/28)
(06/17)
最新トラックバック
|
プロフィール
|
HN:
鏡澤 初芽@Y.O.Yucky
性別:
男性
職業:
とある私立の大学生
趣味:
カメラ、懐中電灯集め、バドミントン、ラジコン、アニメ鑑賞、読書、執筆、車、エレクトーン、自転車ツーリング、絵などなど。
自己紹介:
Twitter:Y_O_Yucky
多趣味な管理者です。
まぁ、要するに ア・レ ですよ。
多趣味な管理者です。
まぁ、要するに ア・レ ですよ。
ブログ内検索
|
最古記事
|
(02/28)
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
P R
|
カウンター
|
ジオターゲティング
|
<div align="center" style="font-size:10pt">
|
アクセス解析
|
アクセス解析
|
アクセス解析
|
フリーエリア
|