大学生になってしまったとある人間がカメラ持って自転車に乗って旅する的なブログ。Twitter:@Y_O_Yucky
|
Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1週間後の東京日帰り旅行のために、今日はHDDユニットのちょっとだけ分解をしてみました。
今回の旅行で、秋葉原により、2TBのHDDを買うつもりでいます。もう、録画番組等で500GBあったHDDがもう残り
という状況です。
このパソコンを買ってまだ3カ月というのにこの残量。結局、ブルーレイディスクも生かせていません。でも、モータースポーツ系はブルーレイディスクに保存しようかなと思っています。
ついでに中古で親の低スペPCのCPUやメインメモリでも買ってこようかな~。と、その前にあのパソコンの40GBのHDDの速度も関係しているはず。もしかしたら、HDDの速度が遅いために動作も遅いとか・・・?
ただ、
親のパソコンの箱が小さいので、分解が面倒に思えるのですが・・・。特にHDDは電源の下敷きになっているようで見えませんw
まっ、いいや。
↑というのが昨日更新しようと思っていて結局忘れてそのまんまになっていた記事。
今日は、
東京に行くために、とある金券ショップに立ち寄って18きっぷを買おうと思ったのですが、看板を見るや、その看板の地図を見ても分かりにく場所に、その金券ショップはありました。「あった」といっても、実際場所を目で確認したわけではなく、そこへ入る小道を確認しただけで、雨が降ってきたので今日はよらずに帰りました。
ほかには・・・、特に何もありません。
いい加減このごちゃごちゃしたアイコンを整理せねば・・・。
あとは、下に動画を張っておいたので、リンクしてください。ではノ!やっぱあれですね!私っては駄目ですねwww(←自我崩壊)
かっ、会長!!!
(自我崩壊しているワイオーに代わって、和井 墺がご説明いたします)
パソコンを買ってもらったときに、「会長はメイド様!」というアニメを知る。
録画する。
始めは「ふーん」って感じだった。
みさちゃんにはまる。
HDDの残りが録画番組で半分以下になる。
最近録画したヤツを見返す。
見ていなかった部分も見返す。
みさちゃんって、つんでれ似合うな~って思い始める。
碓氷さんかっこいいね。みさちゃんにぴったり!
「会長はメイド様!」永遠に続くことを願う。
というように、ワイオーの頭の中の電子回路が混乱しています。アイツはもう駄目なんで、もう気にしなくていいです。俺はもう諦めていますから。
「こらっ!和井 墺!!!私を侮辱するなっ!」
へいへい。お前はそこで燃えて萌えて燃(萌)え尽きてしまえばいい。俺がその灰を火あぶりにして海のそこに沈めてあげるから。
「あ、その時は2次現の海でお願いします」
あほかっ!お前は今自分のいる世界をもう少しは考えろ!
「あっ、その口調w、会長そっくり☆」
勝手にしてろ、このド変態が。
「~☆~☆~☆~☆」
はぁ~、いい加減中学入学時を思い出せ。あの時は健全な少年だっただろう。あの時もストーリーを考える癖はついていたけど、それはだいぶまともなヤツだっただろう?ワイオーよ、俺は悲しいぜ、君がもう戻れない高みにいることが。
「和井 墺...」
なんだ?
「なんか、ゴメン...」
い、いきなりどうした!?なんか気持ち悪いぞ!???!?
「......」
・・・?自分の愚かさに気づいたか。まあ、今からでも方向性を変えることはできるからな。もしよければ・・・
「いや、いいの!みさちゃんの画像あげるからゆるして!!!」
みなさん、本日まで当ブログを閲覧頂き、誠にありがとうございます。恐れ入りますが、管理人が完全に壊れてしまいましたので、今日をもって、当ブログを無期限で閉鎖いたします。今まで、ありがとうございました。
「えーっ!?それはないよー、和井 墺~~~」
では皆さん、お元気でっ!
※一部上記に、本当ではない節がございます。それを見破るのは、あなた次第。
危ない危ない。危うく更新するのを忘れるところだった。
ワイオーです。
夏休みに入りました。うん、勉強しましょうね、宿題は約終わらせましょうね、・・・
ああもうやだーっ!
これからの人生好きなことだけして生きていきたい・・・。
で、
私のパソコンがこんな状況になっています。
(またサムネイルかよ・・・。恐れ入りますが、リンク先をクリックしてください)
HDDの残りが半分を超えてしまいました。大半、というかほとんどは録画番組(アレとか)なので、まああとは察する通り。ブルーレイディスク買うのと、新しいHDD買うのでは、HDDを買う方が安上がりなので、2TBのHDD購入を前向きに検討しています。もちろん内臓です。
でも、パソコンを買ってまだ2カ月も経っていないのに、もう残量が半分を超えるということは、2TBを買ったとしても1年後にはなくなる計算になりますね。やっぱり少しずつブルーレイディスクに保存していった方がいいのでしょうか?どの道HDDは買いますが。
うーん、経費削減のためにHDDと電源をケチったのがちょっと痛かったか・・・。(HDD500GB、電源500W)反対に、ブルーレイディスクが余計だったかも・・・。使ってないし。HDD買っちゃうし。
この夏休み中には、新しいHDDを買います。おそらくこのままいくと夏休み中には今のHDDが満杯状態になってしまうと思うので。
では!
どうもこんばんは。今回も前回と同じように、自分のパソコンで書いた後、親のパソコンでうpしています。
とりあえず、愛宕まで行くと仮定して、通ることになるだろう涸沼自転車道の下見に行ってきました。
~涸沼自転車道に関すること~
涸沼自転車道総距離:21km
涸沼自転車道調査区間:約6km
涸沼自転車道の状態:悪い(私が走行した区間は)
~今回の調査について~
走行距離:18.62㎞
最高時速:37.5㎞/h(平地での自力走行にて)
走行時間:1時間6分36秒
調査時間:約1時間30分
平均時速:16.7㎞/h
サイクルコンピューターを設置してからの走行距離:180.07㎞/h(ちなみに、総走行距離については、若干のずれがあります。何故かって?親がサイコンを取りつけないで走ったから)
うん、やっぱりこのキーボード打ちにくい。まあ、仕方がない。壊れたら買おう、もしくは買ってもらおう。
まず家を出発し、涸沼自転車道めがけてひたすら走ります。途中、平地で37を出しました。ロードバイクの速さには程遠いです。ですが、挑戦し続けます!
私はその時、地図を頭の中に記憶したので、地図を持っていかなかったのですが、記憶の地図をたどっても、なかなか見つからない…。仕方がないので、記憶通りの道に進んだら…、
これでした。なんとも荒れた自転車道なのでしょうか。でもまあ、この先良くなるのかなぁと思って進行方向へ目をやると…
……はいぃ!?こ、こんな自転車道、走る人いるの!?私みたいな自転車好きならともかく、一般の観光客が大洗駅でレンタルサイクルして、ここよってみよう、なんて気になれますか?この惨状。でもまだこれは序の口でした。さらに進んでいくと…
はい、自然の壁が私たち自転車乗りの安全を確保します、的な感をアピールしたいのでしょうか?実際、自転車に乗って見ると、目線よりも草の頂点が高いのですから驚きです。しかもカーブとなると、進行方向が草の影響でほとんど見えません。
ですが、しばらく進むと、少々まともになりました。
先ほどよりはいい。でも、やっぱり荒れた感はありますよね。そして、錆びついた橋を渡り、やっと涸沼が見えてきた―!
ここに来ると、まあまあ道路状況はいいです。ただ、草が生い茂り…あ、でも途中まで重機を使って草刈りはしていました。なので、そのうち草は取り除かれるかもしれません。
途中、涸沼から少し離れ、小さな橋を渡ります。その橋が問題ありです。
写真で見ると分かりにくいですが、これ、この舗装されていない荒れたところを、上がっているんです。しかも、アスファルトと土の部分に段差があり、危うくバランスを崩しかけました。それからというもの、こんな感じです。
ちなみに、ロードバイクで乗りながら行こうと思うと、まず無理だと思います。シティサイクルでも、かなりきついと思います。MTBLではフロントタイヤのサスが上手く機能せず、リバウンドに注意、MTBは行けるんじゃないですか?
この先の調査はまた後日ということで。うーん、状態がいいことを祈る。
帰り道。
自転車道を釣に占領している人がいたので、隣にある砂利道を通りました。
この写真から見て、右側が涸沼と自転車道です。端にあるのは土手ではなく、ただの生い茂った雑草です。
というわけで以上、報告でした。
というわけでワイオーです。なにが「というわけで」なのか自分でも把握しておりませんので、深く考えないでいただきたい。
私が今何でこの記事を書いているのかといいますと、自分の部屋にあるパソコンで書いています。しかし、ネットにつながっていないので、メモ帳に書いて、親の低スペPCでこの記事をうpしているわけです。
さて、テストがあと残り1日となりました。残りの教科は時間割順に古典、化学、世界史です。世界史は今必死に(?)勉強しています。そしてなんと!明日は4時間目までしかないというのだから驚き!部活もあるとは思いますが、久しぶりに自転車に乗れそうですww (テスト期間中何度自転車で逃げようと思ったことか…
しっかし、このキーボード打ちにくいなー。マウスコンピューターからセットで送られてきたものです。マウスはまあまあ使い勝手はいいのですが、キーボードはかなり打ちにくいです。文字を入力できればいいやって感じです。おかげでミスタッチだらけですよ…。でも、新しいキーボードを買うつもりはありません。使えるのにもったいないというのが私の思考ですから。
~夏季ツーリングについて~
夏休みに計画をしているのが、「水戸・勝田ツーリング」か「涸沼・愛宕山ツーリング」です。水戸・勝田ツーリングだったら、総走行距離は40~50㎞ぐらいで済みそうですが、涸沼・愛宕ツーリングは総計で60~70㎞を超えそうです。詳しい距離計算はまだ行ってはおりませんが、大雑把に計算すると、往復でそうなりました。後で時間がる時に調べ直すので、距離は前後左右(左右はないか)すると思いますのでご注意あれ。
個人的には、時間をかけて、一日を掛けて愛宕まで行きたいのですが、いつものメンバーのことを考えると、この愛宕までの道のりは過酷なのではないのだろうか?と思ってしまうのです。ですからここは、サイクリングを楽しむという形で水戸・勝田にしようかな、と思っております。
そうなった場合、愛宕までは個人で行こうと思います。
でも、ツーリングに行くことは確実なので(個人にしてもいつものメンバーにしても)、その時はまたレポートを書きます。前回までのレポートは、親の低スペPCで書いていたので、写真の圧縮や読み込みが遅く、時間を食ってしまって抜けの部分が多かったのですが、今回は自分のパソコンで書くので、大丈夫です。
そして、明日、時間が余っていたら愛宕までの道順を確認し、時間内で行ける範囲で下見に行ってきます。
では、
明日のテストも死んできますのではノシ
※注意書き
私の自転車について少し勘違いをしている人がいるようなので、ここに注意書きを書きます。
私の自転車はマウンテンバイクでも「マウンテンバイクルック」もしくは「マウンテンルック車」と呼ばれる種類の自転車です。「マウンテンバイク」と「マウンテンルック車」の違いは、 簡単に言うと「ガチ」か「否」かです。要するに、競技用で、耐久性に優れ、様々な衝撃に耐えられるのが「マウンテンバイク」。荒れ地での走行を想定していない、整地での走行を前提とし たのが「マウンテンルック車」です。なので、高額で多機能な「マウンテンバイク」、見た目と低コストを重視したのが「マウンテンルック車」なのです。よくホームセンターなどで見かける のは「マウンテンルック車」です。
では、ホームセンターなどで売っているマウンテンバイクが粗悪品なのか、というわけではありません。普通に走行する分には、とても良いパフォーマンスを発揮してくれます。ただし、低コ ストを重視したために鉄を多く含んでいるので、重量は重くなりますが。
で・す・け・ど!
私はこの間バドミントンの市民大会の会場まで自転車で行ったのですが、途中、二人組のロードバイクに追い抜かされました。コノヤローって思ったので勝負を掛けました。しかし、こっち はラケット類、歩道を走っていた、もともと低速だった という要因が重なり、追いつくことはできませんでしたが、結構いい勝負にはなりました。(あいつらが私と同じ方向へ行くのならばずっと挑戦し続けたのに!)
では今度こそノシ
カレンダー
|
リンク
|
カテゴリー
|
フリーエリア
|
最新記事
|
最新トラックバック
|
プロフィール
|
多趣味な管理者です。
まぁ、要するに ア・レ ですよ。
ブログ内検索
|
最古記事
|
P R
|
カウンター
|
ジオターゲティング
|
<div align="center" style="font-size:10pt">
|
アクセス解析
|
アクセス解析
|
アクセス解析
|
フリーエリア
|