大学生になってしまったとある人間がカメラ持って自転車に乗って旅する的なブログ。Twitter:@Y_O_Yucky
|
Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の記事:E653系新塗装キター!
こんにちわー。
前回「E653系新塗装キター!」の記事を更新したところ、今まで以上のアクセス数をいただき、本当に驚いている管理人です。
皆様、ありがとうございます!
さらに詳しく書いたのは「EOS 7Dの使い手」のブログだったはずなのですが、こっちのほうがアクセス数が多いというのは何故……?まあ、気にしたら負けということか。
とまぁ、題名にもあるように、この間、ヨドバシカメラとアニメイトへ行くために、郡山車両センターを通りかかったところ、E657系が牽引車に引かれ、移動中でした!
そしてさらに構内を見渡すと、フルーツ牛乳のE653系が移動しているではないか!
まずはこれ。
このときは撮影するつもりが全くなくてEOS 7Dを置いてきてしまっていたから、手元にあった2006年に買ったPower Shot A700で動画を撮影。いやぁ、低画質でほんと申し訳ないですはい。



こんな感じで移動してたんですねぇ。
ってか、なんでほんと俺、7D持っていかなかったんだよ…、とちょっと後悔w
そしてE653系の新塗装。
前回は顔の写真を撮れなかったんですよー。

こんな感じで。前から撮ろうにも無理…。


がんばってこんな感じ。
でもそれが移動して!

ジャジャーン!
なるほど、君はこういう顔になったんだね!
ぱっと見、顔は色が変わった程度で、模様などの変更はないように見えるかな。

最後にE653系とE657系のツーショット!
E657系が見えないけどなっw
こんにちわー。
前回「E653系新塗装キター!」の記事を更新したところ、今まで以上のアクセス数をいただき、本当に驚いている管理人です。
皆様、ありがとうございます!
さらに詳しく書いたのは「EOS 7Dの使い手」のブログだったはずなのですが、こっちのほうがアクセス数が多いというのは何故……?まあ、気にしたら負けということか。
とまぁ、題名にもあるように、この間、ヨドバシカメラとアニメイトへ行くために、郡山車両センターを通りかかったところ、E657系が牽引車に引かれ、移動中でした!
そしてさらに構内を見渡すと、フルーツ牛乳のE653系が移動しているではないか!
まずはこれ。
このときは撮影するつもりが全くなくてEOS 7Dを置いてきてしまっていたから、手元にあった2006年に買ったPower Shot A700で動画を撮影。いやぁ、低画質でほんと申し訳ないですはい。
こんな感じで移動してたんですねぇ。
ってか、なんでほんと俺、7D持っていかなかったんだよ…、とちょっと後悔w
そしてE653系の新塗装。
前回は顔の写真を撮れなかったんですよー。
こんな感じで。前から撮ろうにも無理…。
がんばってこんな感じ。
でもそれが移動して!
ジャジャーン!
なるほど、君はこういう顔になったんだね!
ぱっと見、顔は色が変わった程度で、模様などの変更はないように見えるかな。
最後にE653系とE657系のツーショット!
E657系が見えないけどなっw
PR
学校行事で会場が学校じゃなかったので、そこまで自転車で走ってきた!
なんか久しぶりに走った感満載w
ちなみにこの日に向けて自転車の後輪のギア周りのクリーニングを行って、空気圧を高めに保てるようにバルブを交換し、そして力強くこげるようにシートポストを交換して位置を高くしてみた。
以前よりも速くはなった。うん。
でも、問題は重量だね。
所詮フレームはマウンテンルックだからやっぱ重い。まあいろいろとハンドル周りとかリヤ周りに余計なものくっつけているせいもあるけれど、取り外したくはないし。
それに大学入ったらあの自転車にディスクブレーキを搭載するつもりだしね。ますます重くなるわw
というわけで報告。
走行距離:28.68km
平均速度:18.3km/h
最高速度:45.5km/h
走行時間:1時間33分29秒
サイクルコンピューターを搭載してから(約3年間)の総走行距離:1673.8km
もうすぐ日本縦断できる!
ガンバロ♪
なんか久しぶりに走った感満載w
ちなみにこの日に向けて自転車の後輪のギア周りのクリーニングを行って、空気圧を高めに保てるようにバルブを交換し、そして力強くこげるようにシートポストを交換して位置を高くしてみた。
以前よりも速くはなった。うん。
でも、問題は重量だね。
所詮フレームはマウンテンルックだからやっぱ重い。まあいろいろとハンドル周りとかリヤ周りに余計なものくっつけているせいもあるけれど、取り外したくはないし。
それに大学入ったらあの自転車にディスクブレーキを搭載するつもりだしね。ますます重くなるわw
というわけで報告。
走行距離:28.68km
平均速度:18.3km/h
最高速度:45.5km/h
走行時間:1時間33分29秒
サイクルコンピューターを搭載してから(約3年間)の総走行距離:1673.8km
もうすぐ日本縦断できる!
ガンバロ♪
よし、これで終止符…。
実は最近、またメイン機のパソコンが調子悪くなりまして…、少々イラついて い た 鏡澤初芽@Y.O.Yuckyです。
いやさ、なんで「いた」を強調して過去形にしたかというとね、やっとパソコン不調の原因が判ったからですよ!
PCデポにパソコンを診てもらって、修理してもらい、でも結局故障個所が違うということで返金。
それから半年。あれからパソコンはずっと調子がいい状態。いったい何故なのだろう?
と不思議に思いつつ、暦の上では夏を迎えたころ……
再び何処かのファンが暴走し、画面が消失!OSの制御も及ばず、同じ症状が出現!
「またこの症状かよ……」
しばらくたってから電源を入れてみたけど、電源は入るがOSは起動しないといういつも通りの症状。
そこでふと思ってみた。冬場は大丈夫だった。となると、やっぱりこれは熱暴走……?
俺は以前、この症状がCPUの熱暴走だと完全に勘違いをし、サイズのCPUクーラーを購入した経験が。でもCPUじゃないとしたら何処だ……?
という訳でとりあえずパソコン一つ一つの部品をチェックするため、分解してみることに。
そこで発見しました。グラフィックボードを装着して起動したときと、オンボードで起動したときではパソコンの安定感が全然違うことを!
ん?となるとこれ、グラフィックボードの不調じゃね?
確かに、グラフィックボードを装着するといつもの症状、対してオンボードで起動すると普通に起動。
待てよ、夏場にこの暴走が起こるということは、つまりGPUの熱暴走か?
と思ってグリスを購入。そのグリスをGPUに塗って、症状が改善するかどうか。

↑↑この4つのねじを外す。 ↑↑ 持っているのがCPU用グリス。GPUにも使える。
だがしかし!
……ああ、なるほど。今までのパソコン不調の原因ってこれだったのね。
結局症状は改善せず、本当にこのグラフィックボードはご臨終してしまっているようです。
直後、俺はなんでPCデポさん気付かなかったんだよ……と落胆したけどね。
一週間ほど検証し、やっぱりグラフィックボードの故障だということを断定し、その間はしばらくオンボードでパソコンを使いました。
そこで買ったのがこれ。
http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/ENGT440DI1GD3/
ASUSのグラフィックボードをアマゾンにて6970円也!……出費がっ……。
いまそのグラフィックボードを装着してブログ書いているけれど、結構いいと思われ。
んまあ、まだよくわからんがね。東方の格ゲーの比率を合わせるのがよくわからないけど…。
そんなこんなで文章長々と失礼しました!w
ここまで読んでくれてありがとう!
「続きを読みたい方はこちら!」をクリックすると、グラフィックボード装着工程の様子も載せてあります。
では!
実は最近、またメイン機のパソコンが調子悪くなりまして…、少々イラついて い た 鏡澤初芽@Y.O.Yuckyです。
いやさ、なんで「いた」を強調して過去形にしたかというとね、やっとパソコン不調の原因が判ったからですよ!
PCデポにパソコンを診てもらって、修理してもらい、でも結局故障個所が違うということで返金。
それから半年。あれからパソコンはずっと調子がいい状態。いったい何故なのだろう?
と不思議に思いつつ、暦の上では夏を迎えたころ……
再び何処かのファンが暴走し、画面が消失!OSの制御も及ばず、同じ症状が出現!
「またこの症状かよ……」
しばらくたってから電源を入れてみたけど、電源は入るがOSは起動しないといういつも通りの症状。
そこでふと思ってみた。冬場は大丈夫だった。となると、やっぱりこれは熱暴走……?
俺は以前、この症状がCPUの熱暴走だと完全に勘違いをし、サイズのCPUクーラーを購入した経験が。でもCPUじゃないとしたら何処だ……?
という訳でとりあえずパソコン一つ一つの部品をチェックするため、分解してみることに。
そこで発見しました。グラフィックボードを装着して起動したときと、オンボードで起動したときではパソコンの安定感が全然違うことを!
ん?となるとこれ、グラフィックボードの不調じゃね?
確かに、グラフィックボードを装着するといつもの症状、対してオンボードで起動すると普通に起動。
待てよ、夏場にこの暴走が起こるということは、つまりGPUの熱暴走か?
と思ってグリスを購入。そのグリスをGPUに塗って、症状が改善するかどうか。
↑↑この4つのねじを外す。 ↑↑ 持っているのがCPU用グリス。GPUにも使える。
だがしかし!
……ああ、なるほど。今までのパソコン不調の原因ってこれだったのね。
結局症状は改善せず、本当にこのグラフィックボードはご臨終してしまっているようです。
直後、俺はなんでPCデポさん気付かなかったんだよ……と落胆したけどね。
一週間ほど検証し、やっぱりグラフィックボードの故障だということを断定し、その間はしばらくオンボードでパソコンを使いました。
そこで買ったのがこれ。
http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/ENGT440DI1GD3/
ASUSのグラフィックボードをアマゾンにて6970円也!……出費がっ……。
いまそのグラフィックボードを装着してブログ書いているけれど、結構いいと思われ。
んまあ、まだよくわからんがね。東方の格ゲーの比率を合わせるのがよくわからないけど…。
そんなこんなで文章長々と失礼しました!w
ここまで読んでくれてありがとう!
「続きを読みたい方はこちら!」をクリックすると、グラフィックボード装着工程の様子も載せてあります。
では!
カレンダー
|
リンク
|
カテゴリー
|
フリーエリア
|
最新記事
|
(09/23)
(07/10)
(06/29)
(06/28)
(06/17)
最新トラックバック
|
プロフィール
|
HN:
鏡澤 初芽@Y.O.Yucky
性別:
男性
職業:
とある私立の大学生
趣味:
カメラ、懐中電灯集め、バドミントン、ラジコン、アニメ鑑賞、読書、執筆、車、エレクトーン、自転車ツーリング、絵などなど。
自己紹介:
Twitter:Y_O_Yucky
多趣味な管理者です。
まぁ、要するに ア・レ ですよ。
多趣味な管理者です。
まぁ、要するに ア・レ ですよ。
ブログ内検索
|
最古記事
|
(02/28)
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
P R
|
カウンター
|
ジオターゲティング
|
<div align="center" style="font-size:10pt">
|
アクセス解析
|
アクセス解析
|
アクセス解析
|
フリーエリア
|