忍者ブログ
大学生になってしまったとある人間がカメラ持って自転車に乗って旅する的なブログ。Twitter:@Y_O_Yucky
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
9   10   11   12   13   14   15   16   17   18  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 久しぶり、ワイオーです。

 最近はいろいろなものを購入したので、それらを紹介したいと思います。

 まずはこれから。212.JPG
 じゃん!
 マウスコンピューターから注文したパソコンが届きました!

 さてさて、早速開けてみましょう!












 (と言っても、開封したのが届いてから次の日なのだが・・・


213.JPG214.JPG












215.JPG
 おお!イイ!!!
 てかディスプレイでかい!21.5ワイドです。机に入りきらないので斜めにはみ出した状態で置くはめに・・・。
 本体も大きい・・・。まあ、この方が拡張性に優れて、掃除もしやすくていいのですが。









 さて、掃除の手順と部品確認。
217.JPG218.JPG
















219.JPG
 地デジチューナー、グラフィックボード。
 CPUファンは以外に小さかったような気が・・・?でも普通か?まあいいや。
 メインメモリには2GB×2がくっついていて、空きスロット数は2つほどですから、まだまだ拡張できますね。しませんが。







220.JPG
 よし!準備は万全、起動だ!

 ・・・・・・ポチっとな・・・・・・アレ・・・・・・?

 でぃ、ディスプレイが・・・つかない、だと・・・・・・!?

 電源スイッチはどこだ!?と思って探してみても、やっぱり見つかりません。なぜ?と思っていると、これ、ボタンではなく、枠にタッチパネルを搭載しているらしいです。手で触れただけで設定とか、色々できます。未知の世界がまだまだたくさんあるワイオーさんです、はい。



 そして、無事にウィンドウズ7の個人設定が終了し、完全に起動した時、動作の速さに感動しました。何せ、起動時間がたったの約30秒ですよ!今までのパソコンは10分以上かかっていたのに!!!(アクセスランプが完全に消えるまで)

2f266438.png うおーすげー!こってるなー!XPではスタートメニュー横がポツポツと動くだけだったのに!これも感動!

 ちなみに今のデスクトップ画面はインデックスです。

 そして、色々とデータをいじっていたのですが、あまりにもXPと7が違いすぎたので、使い方に一苦労しました。XPではここなのに、7ではこうやるのかっ!?って言うものが多かったです。始めは使いにくかったのですが、徐々に慣れてくるとXPよりも楽ですね。クリックの回数が少なくて済みます。

a7b4deab.png サムネイルがでてこないのはすみません。元の画像が大きすぎるためです。別ウィンドウで開いてください。

 四つか!この低スペPCは一つしかないのに、このパソコン4つもあるよ!すごーい!といっても中スペなのは分かっているので、もっと凄いパソコンはどうなのでしょうね?
 ちなみに、タスクマネージャーをこの低スペPCで起動すると、CPU稼働率は100パーセントになります。でもこれはあんまり上がらない!

 でも、やっぱり適度な重さはありますね。この低スペPCよりは確実に早いのですが、一瞬7のあのグルグル(砂時計)が2秒ぐらい回るときはあります。

 ちなみにこの画像、いつもは低スペPCで圧縮するのですが、今回は新PCで編集してみました。楽です。OSの改善でクリック数が少なくても圧縮できるし、読み込みも処理も速い!おかげで今日の更新はかなりスムーズに行っています。あ、でもこの新PCはネットにはつなげないので、今は低スペで頑張っています。画像を編集した後こっちに画像を持ってきて、そして更新、っと♪ むむ?私のデータを移動したおかげで若干低スペが軽くなった・・・?


 これがこの間と昨日の話し。

 今日は・・・

 じゃん!
222.JPG223.JPG












224.JPG 50枚入りのCD-Rに、電子辞書、電子辞書のケースを、某新製品が安い電器店で買ってきました。

 いやー、最近の電子辞書っていいですね!今までは古い親のお下がりを使っていたのですが、こっちは多機能!ワンセグはついていませんが、これで音楽を聴いたり絵を描いたり、古文や国語辞典、数学、動画など色々できるのですから!すげ・・・。

 もう感謝感激雨嵐です!

 あとでマイクロSDを買おう。そしてこの電子辞書に入れて音楽や動画を見よう、よし。







 と言うわけで電子辞書で音楽を聴くワイオーです。

 では!

拍手[0回]

PR

 私はこの記事を書く時に、多少の違和感を覚える。その違和感とは、パソコンで敬語を使っていることだ。
 私は小説家を目指す、とある私立の高校生徒だ。現に今も、小説を書いている。その時に書く地の文は、勿論敬語ではない。
 よって私は、しばらくこの口調を続けてみようと思う。

 異論のある方は、コメントをお願いします。

 一週間ぐらい前。バドミントンの練習をするため、私と私の父は車でクラブの体育館まで行こうとしていた。
 学校の部室から持ち帰ったラケット3本。シューズ。それらを車の中へ放り込み、いざ出陣とその矢先、いきなりカカカカカカカカカン!と小刻みで甲高い音が周りの静かな空気を震えさせた。私は何が起きたのか一瞬では理解できなかったが、数秒後には状況を把握することができた。
 
 ノアのエンジンがかからない。

 その代わり、あの小刻みで甲高い音だけが鳴り響いていた。それだけが鳴り響き、エンジンがかからない……。
 その時私は、どこかのシャフト系が折れたか、ラジエターの軸がずれたのかと思った。しかし、音としてはどちらも、その部位からは出ていない。
 とりあえず、ノアはそのままにし、会社の営業車(父は会社の営業車で通勤している)で体育館へと向うことにした。
 そこで私は気づいた、ノアの室内灯が弱々しくついていることに。
 「ねえ、エンジンじゃなくて、バッテリーじゃないのー?」
 私は営業車に乗り込もうとしていた父にそういった。しかし、私はそれが原因だとは思えなかった。普通、バッテリーがあがって、こんな音はしないはずである。
 「これは違うだろ。エンジンだと思うな」
 至極当たり前で予想通りの回答。

 その後、私たちは営業車で、体育館へ行った。

 JAFを呼んで見てもらったが、どうもバッテリー以外の異常は見当たらなかった。私は不思議に思ったが、この車のバッテリーがあがってしまうと、こういう音がなるんだなと結論付けた。

 そして、それからしばらくして発電機が弱っていることを知る。

 

IMG_6357.JPGIMG_6356.JPG

















  そして私は最近こんなものを買った。
IMG_6354.JPG ここに張ってあったCD2枚の写真は、こちらの都合により只今編集中です。ご了承ください。
























 ヴァイスシュバルツの超電磁砲トライアルカードに、写真には載っていないが禁書目録&超電磁砲ブースターデッキ×3。そして、けいおん!!初回限定盤OP&ED。

 感想。唯の歌は聞き取れない。曲調はいいのだが、声はほとんど・・・。

 中途ですみません。ここで唐突にノ

拍手[0回]

 ワイオーです。
 今日は2キロほど走ってきましたが、この間の事故でギアのガードが曲がってしまったせいで、6段目に入りにくい状況が・・・・・・。

 とりあえずラケットを・・・。
IMG_6288.JPG あ、ちなみに表示方法を変えました。こちらのほうが見やすいでしょう。

 右から、「TI6」「TI7」「マッスルパワー60」「NANOSPEED7000」「NANOSPEED9000 Type X」
 下のほうに横に並んでいるラケットは、私が折ったラケットです。
 上から「マッスルパワー90」「TI1」

 親から今回貰ったラケットは、「NANOSPEED7000」と「NANOSPEED9000」です。
 7000のほうは、元々中古なので、既にかなりボロボロです。親から、部活で使うためにいつでも折れていいラケットとしてもらいました。
 9000は、親が新品で買ったラケットなのですが、ほとんど使っていなかったので新品同様です。スペックも、ヨネックス製品の中でもトップレベルです。現在ではカタログから除外されてしまいましたが、カタログに乗っていた頃はトップのラケットでした。
 この9000は、シングルスで戦うときに、そして、ダブルスでは本気になったときに使おうと思います。折るのが怖いので。

 その他のラケット。
 TI1。
 私がバドミントンを始めて、初めて買ってもらったラケットです。スペックや型的にも、結構低レベルなのですが、初心者タイプなので、かなりやりやすかったです。ある時、ラケットのヘッドが歪んでいることに気づき、しばらくたつと完全に折れていました。

 それからしばらく、親のTI1を使っていたのですが、

 次に買ってもらったラケットがTI7。型的には古いのですが、中レベルぐらいのラケットでしょうか?こちらは現在でも使っているラケットで、基本オールラウンドラケットとして使用してします。つまり、練習から試合まで、です。あ、でも部活の時は7000を使います。部活でこのラケット折りたくはないので。

 TI6。父がとあるスポーツ店の店員と仲良くなったのですが、そのスポーツ店が閉店になると言うことで買ったラケットです。他のラケットも安く売られていたのですが、TIシリーズでそろえたかったのでTI6を購入しました。当時は好んで7と6を使い分けていましたが、今となってはほとんど使っていません。今の身分としては、非常時ラケットって感じでしょうか?

 マッスルパワー60。つづりを忘れてしまってすみません。親がセール中に買ってきたラケットなのですが、全く使っていなかったので、3年ぐらい前に貰いました。貰って以降、ほとんどこのラケットをメインに使っていました。

 マッスルパワー90。これも親が勝手に買ってきて、「これ使え」って感じで貰ったラケットです。このラケットは非常によかったです。以後、そのラケットをメインラケットにしていたのですが、ある試合で親とダブルスに出たとき、親のラケットと衝突、買って一ヶ月でひびが入り、折りたくないからそれ以降ほとんど使っていませんでした。その時、何を使っていたのかと言いますと、60か7です。
 そして、2009年初めのバドミントンの時、ある友達(実際には年上なのだが、私のクラブはまったくと言っていいほど身分の差がない)がラケットを貸して欲しいというので、マッスルパワー60を貸しました。そして私は90で打っていたその時、折れました。

 それ以降、私はTI7を再びメインラケットを使用しました。

 そして、9000を親から貰って以降のラケットは、このようになっています。
・NANOSPEED9000 Type X ・・・基本シングルス。ダブルスでは、本気で勝ちを狙いに行く時だけに使用。
・TI7 ・・・オールラウンド。練習から試合まで。本気で勝ちを狙わない限り、こちらのラケットを使用。
・NANOSPEED7000 ・・・部活練習用ラケット。

 ここまでが、部活にもって行くラケット。

・マッスルパワー60 ・・・ホームラケット。場合に応じて試合にも使用。練習としても場合において使用。
・TI6 ・・・ホームラケット及び非常時ラケット。万が一上記のラケット全てが使えなくなった場合に使用。ちなみにこのラケットのガットだけが、数年間交換していない。しかも、種類が違う。上記のラケットがナノジー98なのに対し、6はBG66を使用。


 だいぶ長くなってしまいましたが、これでノシ~

拍手[0回]

 題名の時点でかなり痛いワイオーですが、何卒スルーでお願いします。

 無事にバドミントン部に入部し、入部早々団体戦の第二ダブルス(レギュラー)に抜擢された私って・・・。

 父親からラケットを二本貰いました。一本は、いつでも折れていいほどのくたびれた「NANOSPEED7000」。状態はかなり酷いです。デザインは初代。ガットテンション21ポンド、ナノジー98.

 二本目。「NANOSPEED9000 Tyte X」こちらの状態はかなりいいです。傷一つありません。親があまり使っていなかったらしいので。ガットテンション22 ナノジー98。

 私が一番長く使っている「TI7」。このラケットは、いつもメインラケットを他のラケットに追い越されると言うちと気の毒なラケットです。

 つまり、

 TI7は、私がバドミントンを本格的に始めた頃に買ってもらいました。しばらくそのラケットで、練習、試合をしていたのですが、ある時、父親が「マッスルパワー60」と言うものを買ってきました。私はそっちのラケットにメインを移行し、TI7はサブラケットとなりました。
 ある時、父親が「マッスルパワー90」と言うものを買ってきました。私はそちらにメインラケットを移行しました、ダブルスの試合でラケットどうしが交差し、買って一ヶ月でひびが入りました。何とか持たせるために、それ以降はマッスルパワー60を中心に使っていたのですが、ある時、とうとう90が折れてしまいました。その時、TI7を使ってみたのです。すると、こっちの方が打ちやす買ったので、再びメインラケットに昇格。以後それで戦っていました。
 そして今回。タイプ的に新しい、しかもバドミントンラケットの中でもかなりスペックのいいラケットを手に入れることができた(といっても、私はナノスピードシリーズが嫌いである)ので、メインラケットにして、TI7は再びサブラケットに降格です。

 しかし、

 再びダブルスで交差して直ぐ折れるなんてことはしたくないので、大事な試合以外ではTI7をダブルスで使用しようと思います。

 文章成り立っているかな……?ノシ

拍手[0回]

 眠い疲れたもうヤダ助けての和イーです。ミスりました。ワイオーです。

 とりあえず連続更新を守るためにさらっと更新・・・。

 なんとも、無責任な管理者ですよね。

 と言うわけで、少々趣味を・・・・・・。

 自転車、いっそうの事ディスクブレーキに取り替えようかと思ったのですが、

 フレームにはディスクブレーキの台座っぽい穴が二つついているのですが、ホイールが対応していなさそうです。

 そのホイールは、一度友達に追突事故をやられて交換したものなので、ひょっとしたら一番安いものに取り替えられた、否、安く抑えるために絶対当時の私は何も考えずに交換したのだと思います。

 とりあえずディスクは諦めます。Vブレーキをどうするか・・・。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア

ジオターゲティング
最新コメント
[09/21 管理人]
[09/21 絣]
[08/17 Y.O.Yucky]
[08/16 絣]
[07/19 ?]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鏡澤 初芽@Y.O.Yucky
性別:
男性
職業:
とある私立の大学生
趣味:
カメラ、懐中電灯集め、バドミントン、ラジコン、アニメ鑑賞、読書、執筆、車、エレクトーン、自転車ツーリング、絵などなど。
自己紹介:
Twitter:Y_O_Yucky
多趣味な管理者です。
まぁ、要するに ア・レ ですよ。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
ジオターゲティング
<div align="center" style="font-size:10pt">
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ