大学生になってしまったとある人間がカメラ持って自転車に乗って旅する的なブログ。Twitter:@Y_O_Yucky
|
Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014年6月28・29日に福島~郡山間でSLが走るんだって!
という情報を聞きつけて、鉄ヲタでも撮り鉄でも乗り鉄でもない俺がちょっと撮影に行ってきた。
撮影場所は郡山駅、5,6番線ホーム。遠出するのもだるかったので、一番撮影のしやすいところを選択した。
試運転ということもあり、撮りに来る方々はほとんどなし。俺は割と人が込み合うのだろうと思っていた為、三脚ではなく一脚を選択…。でもこんなガラガラなら、三脚、またはビデオ三脚を持ってくるべきであったと後悔したのであった。
まあ一脚のほうが撮り回しが効いていいと言えばいいのだが……。
C6120
俺では詳しいことは分からないので、何も言うことはできない…。
まあ、とりあえずかっこいいとだけ。
白飛びしてしまって申し訳ない。
動画撮影用の設定のまま撮影していたらこうなってしまった。まあ、単なる言い訳にしかならないが。
最期に、俺がYouTubeに投稿した動画を紹介しておきます。
話題はもちろんSL福島プレDC号の話題。郡山駅での入線から車庫に入るまでの一連の動きを記録してみた。
という情報を聞きつけて、鉄ヲタでも撮り鉄でも乗り鉄でもない俺がちょっと撮影に行ってきた。
撮影場所は郡山駅、5,6番線ホーム。遠出するのもだるかったので、一番撮影のしやすいところを選択した。
試運転ということもあり、撮りに来る方々はほとんどなし。俺は割と人が込み合うのだろうと思っていた為、三脚ではなく一脚を選択…。でもこんなガラガラなら、三脚、またはビデオ三脚を持ってくるべきであったと後悔したのであった。
まあ一脚のほうが撮り回しが効いていいと言えばいいのだが……。
C6120
俺では詳しいことは分からないので、何も言うことはできない…。
まあ、とりあえずかっこいいとだけ。
白飛びしてしまって申し訳ない。
動画撮影用の設定のまま撮影していたらこうなってしまった。まあ、単なる言い訳にしかならないが。
最期に、俺がYouTubeに投稿した動画を紹介しておきます。
話題はもちろんSL福島プレDC号の話題。郡山駅での入線から車庫に入るまでの一連の動きを記録してみた。
PR
しばらく前のネタなのだが、なかなか更新できる暇ができなくて、というよりかは暇をもてあましすぎて暇がなくてできなかったw
てな訳でロードバイクを購入してから今日でちょうど2か月が経過したわけだが…、本命のマウンテンバイクがパンクしてちょいとイラッとしています。
いやさ、普通のパンクなら仕方ないと思うんだよ。でも画鋲踏んじゃったんだよ!それでパンク…。
とまあ題名からだいぶ話が逸れたが、サドルを変えたんよ。

純正のだとどうしてもしっくりこなくて。サドルにPRECって入っている純正のほうが好きだったんだけど、乗りやすいほうに。
色も赤に揃えてみたよ。
以前までのサドルを外し、
こんな状態に。
つけてみた感じ。
サドルバッグもつけてみた。
全体図。
フレームの色とサドルの色がマッチしていていい感じ。座った時の感触もいいし、これは買って正解だった。
次は何処を改良しようか、と考えた時に、やっぱり重量軽くしたいよね。
次はホイールかな~?
てな訳でロードバイクを購入してから今日でちょうど2か月が経過したわけだが…、本命のマウンテンバイクがパンクしてちょいとイラッとしています。
いやさ、普通のパンクなら仕方ないと思うんだよ。でも画鋲踏んじゃったんだよ!それでパンク…。
とまあ題名からだいぶ話が逸れたが、サドルを変えたんよ。
純正のだとどうしてもしっくりこなくて。サドルにPRECって入っている純正のほうが好きだったんだけど、乗りやすいほうに。
色も赤に揃えてみたよ。
以前までのサドルを外し、
こんな状態に。
つけてみた感じ。
サドルバッグもつけてみた。
全体図。
フレームの色とサドルの色がマッチしていていい感じ。座った時の感触もいいし、これは買って正解だった。
次は何処を改良しようか、と考えた時に、やっぱり重量軽くしたいよね。
次はホイールかな~?
福島県のみちのく自転車道というものがあってだな、そこを郡山方面の終点まで行ってみたんだ。
終点に達し、折り返して日大付近を走行中のこと、
「あー、やっとここまで来たー」
という感じで、マウンテンの時によくやっている、走行中、左右に分けて、腰の位置をサドルより下げて、足を延ばすということを、ロードでも同じようにやろうとしたわけだ。
いつも通り右から。
すると、不意に自転車はバランスを失った。
「…!」
これはヤバいと思って自分の体制を戻そうと試みる。だが、細いタイヤに軽い車体のロードバイクでは、バランスを失った車体はさらに不安定になる。このとき時速25km
これでは体制を復旧させるなんて無理だ。
そう思い、瞬時に俺はバランスを考えず、左側の草むらに無理やりハンドルを切った。
ただでさえバランスを崩している車体だ。無理やりハンドルを左に切れば当然、車体は右に傾く。そして、俺も自転車も、右に跳ね跳ぶようにして地面に叩きつけられた。
進行方向に向けて撮影した写真。
左側に転がっているのが俺の自転車だ。転んだ時は道路に向かって直角、車体の前半部が草むらに突っこんだ形で倒れ、俺は転ぶ瞬間に草むらへ向けて飛び込んだ。おかげでほぼ無傷。
だが、左足のアキレス腱をフレームの何処かにあてたらしく、数時間たってきりきりと痛む。足は普通に動くから、たぶん大丈夫だと思う。
自転車自体も、サドルが少し禿げる程度で済んだ。フレームへの傷は皆無。タイヤの振れもなく、チェーンが外れる程度で済んだ。よかった…。
その時の走行データ。⑫で転んだ。
まっ、まあみなさん、落車は気をつけましょう!
追伸:右肩も痛めてた…。
話変わってリアキャリア。
昨日の更新でリアキャリアが届く!と言っていたと思うが、まあ、届いたんよ。
MINOURA MT-800Nというキャリア。
評価が高くて、アマゾンで売れているキャリアだから信用して俺も買ってみたんだが…、なんと俺の自転車には不適合だということが発覚!
何が不適合かというと、車軸付近のダボ穴にネジをさすのだが、キャリア側の支えが大きすぎて、後ろの三角のフレーム(ここの部分って名称何だ…?)に干渉してしまうんだよ!
もうちょっといいやつを買えば、キャリア側の支えが細くて干渉しなかったんだが…。これは失敗。
キャリア自体はしっかりできていて、ものすごくいいものだと思う。でも、使えないこともあるので要注意だ、ということを学んだ。
皆さんも気をつけて!
さて、このキャリアはどうしよう…。誰かにあげようかな……。無理やりつけるのも怖いし。
終点に達し、折り返して日大付近を走行中のこと、
「あー、やっとここまで来たー」
という感じで、マウンテンの時によくやっている、走行中、左右に分けて、腰の位置をサドルより下げて、足を延ばすということを、ロードでも同じようにやろうとしたわけだ。
いつも通り右から。
すると、不意に自転車はバランスを失った。
「…!」
これはヤバいと思って自分の体制を戻そうと試みる。だが、細いタイヤに軽い車体のロードバイクでは、バランスを失った車体はさらに不安定になる。このとき時速25km
これでは体制を復旧させるなんて無理だ。
そう思い、瞬時に俺はバランスを考えず、左側の草むらに無理やりハンドルを切った。
ただでさえバランスを崩している車体だ。無理やりハンドルを左に切れば当然、車体は右に傾く。そして、俺も自転車も、右に跳ね跳ぶようにして地面に叩きつけられた。
進行方向に向けて撮影した写真。
左側に転がっているのが俺の自転車だ。転んだ時は道路に向かって直角、車体の前半部が草むらに突っこんだ形で倒れ、俺は転ぶ瞬間に草むらへ向けて飛び込んだ。おかげでほぼ無傷。
だが、左足のアキレス腱をフレームの何処かにあてたらしく、数時間たってきりきりと痛む。足は普通に動くから、たぶん大丈夫だと思う。
自転車自体も、サドルが少し禿げる程度で済んだ。フレームへの傷は皆無。タイヤの振れもなく、チェーンが外れる程度で済んだ。よかった…。
その時の走行データ。⑫で転んだ。
まっ、まあみなさん、落車は気をつけましょう!
追伸:右肩も痛めてた…。
話変わってリアキャリア。
昨日の更新でリアキャリアが届く!と言っていたと思うが、まあ、届いたんよ。
MINOURA MT-800Nというキャリア。
評価が高くて、アマゾンで売れているキャリアだから信用して俺も買ってみたんだが…、なんと俺の自転車には不適合だということが発覚!
何が不適合かというと、車軸付近のダボ穴にネジをさすのだが、キャリア側の支えが大きすぎて、後ろの三角のフレーム(ここの部分って名称何だ…?)に干渉してしまうんだよ!
もうちょっといいやつを買えば、キャリア側の支えが細くて干渉しなかったんだが…。これは失敗。
キャリア自体はしっかりできていて、ものすごくいいものだと思う。でも、使えないこともあるので要注意だ、ということを学んだ。
皆さんも気をつけて!
さて、このキャリアはどうしよう…。誰かにあげようかな……。無理やりつけるのも怖いし。
いや、まったくもって行く気はなかったんだけどね。
こっちでちょいとロードを乗ろうと思って、最初は郡山駅付近をうろちょろしようと思っていたんだよ。でも、そしたら何故か真逆の方向、須賀川のほうへ向かっていたんだよね、意図的に。
面白そうな上り坂や下り坂を見つけてはぐいぐい進んじゃったのね。そうしているうちに、以前自転車道経由で来た場所に別方向からたどりついてしまったw
で、通ったことのある道はつまらん!ということで、来た道を戻り、また別の道へ。
そのうち、とある看板を目にする。
「福島空港 直進11km」
え?福島空港?
興味がわいてくる。これ、行くしかないじゃん?
というわけで到着!
ごめんなさい、走るのに夢中になってて途中の写真全然撮ってないわw
ここに来る前日にC-1を郡山上空で見かけたので、もしかしたらいるかなぁ、と思って見渡したけど、どうやら違ったみたい。
いつも思うんだけど、なんで自転車乗りって自分の自転車を映して風景を撮るんだろうね。馬鹿みたい、全然理解できない。
まっ、俺もなんですけれどね(笑)
帰り道。
なかなかのいい景色。でも一眼レフは持っていかなかったので仕方なくiPhoneでパシャリ。
ちなみに来た道とは別ルートで帰ったよ。だって、同じ道つまらないじゃん。
そうそう、その帰り道のとある下り坂でこんなスピード出したよ!
60.4km/h
さ、流石ロードバイクだ。
あのマウンテンルックバイクでは57km/hが限界って感じだったけど、こっちではもうちょっと頑張ればもっと出せそう。
明日にはAmazonで注文したリアキャリアが届く!早く届かないかなぁ。
こっちでちょいとロードを乗ろうと思って、最初は郡山駅付近をうろちょろしようと思っていたんだよ。でも、そしたら何故か真逆の方向、須賀川のほうへ向かっていたんだよね、意図的に。
面白そうな上り坂や下り坂を見つけてはぐいぐい進んじゃったのね。そうしているうちに、以前自転車道経由で来た場所に別方向からたどりついてしまったw
で、通ったことのある道はつまらん!ということで、来た道を戻り、また別の道へ。
そのうち、とある看板を目にする。
「福島空港 直進11km」
え?福島空港?
興味がわいてくる。これ、行くしかないじゃん?
というわけで到着!
ごめんなさい、走るのに夢中になってて途中の写真全然撮ってないわw
ここに来る前日にC-1を郡山上空で見かけたので、もしかしたらいるかなぁ、と思って見渡したけど、どうやら違ったみたい。
いつも思うんだけど、なんで自転車乗りって自分の自転車を映して風景を撮るんだろうね。馬鹿みたい、全然理解できない。
まっ、俺もなんですけれどね(笑)
帰り道。
なかなかのいい景色。でも一眼レフは持っていかなかったので仕方なくiPhoneでパシャリ。
ちなみに来た道とは別ルートで帰ったよ。だって、同じ道つまらないじゃん。
そうそう、その帰り道のとある下り坂でこんなスピード出したよ!
60.4km/h
さ、流石ロードバイクだ。
あのマウンテンルックバイクでは57km/hが限界って感じだったけど、こっちではもうちょっと頑張ればもっと出せそう。
明日にはAmazonで注文したリアキャリアが届く!早く届かないかなぁ。
というわけで、この夏休み中、自転車を買ってしまった。サイクルベースあさひのオリジナル、PREC ROAD。64,800円也。
いやはや、これにはわけがあってだな、買ったのが、9月2日で、その約1週間後に百里基地で航空祭があったわけよ。で、電車で行くのもかったるいし、自転車で行くかぁ~、という結論に至ったのだが、実家に置いてある自転車は高校時代使っていたママチャリ…。いつものマウンテンバイクは大学近くのアパートに置いてあるから実家では乗れないし…。
じゃあどうするか、あ、ロードバイク買っちゃえばいいじゃん。
とまあ、それまで全く買う気がなかったロードバイクを買おう、と唐突に9月1日に決めたわけですよ。要するに、なんとなくの衝動買い。
でも買ったのは水戸のサイクルベースあさひなんだけどね。いろんな店を回って、やっぱりこれにしようと。で、回った先が水戸だったから水戸で買った。
本当はもうちょっとお金を出してもっといい自転車を買ってもよかったんだけれど、そこまでガチ乗りはしないつもりだし、これでも十分ツーリングを楽しめると思ったからこれにしたわけよ。
欲を出したらきりがないしね。とりあえずはこれで十分という結論に至ったわけ。
ここから自走で実家まで帰ったわけだが…、
路面の震動がもろに来る!
まあ当たり前か。今まで乗っていたマウンテンバイクはフルサスだったら、乗り心地は良かったしな…。
そして慣れない前傾姿勢でかなり疲れた。
それでもって早く乗りなれるために次の日一日を使って走行した距離が…、
はっ、86km!?
流石ロードバイクだ。すいすいすすんじゃうからあっという間にこんなに走行してしまった。
今までの過去最高記録はあのマウンテンバイクで一日で150km。次いで60kmだったが、ロードバイクで2番目の走行距離を出してしまった。
これなら一日に200kmは余裕かも。
そして、まだ納車したばかりで、ついている装備はその時に買った暗いライトとサイクルコンピューターと鍵しかない…。これで百里基地まで行けない!というわけで、
そしてある時、いつもの自転車仲間に食事に誘われ、そのあと深夜の街を20km走るということをしてましたw
※客がいない状態で撮影しました。
そしてしっかり体を休め、いざ百里基地航空祭!
雨だったー(T△T)
仕方がないので常磐線とシャトルバスを使って会場まで。
でも雨は降るはカメラはびしょ濡れるなるは、F-4、F-15は飛ばないはブルーインパルスは飛ばないは、民間機が飛び立って2秒で雲に隠れるはで最悪でした…。
とまあいろいろあって夏休み最後。
実家を離れ、親の送迎で大学付近のアパートに戻ってきました。
ロードバイクはこれから実家に帰るとき、輪行袋に入れて持ち帰って乗ろうかと。
これまでこのマウンテンバイクでいろんな所を走ってきたが、もう8年ぐらい経つし、そろそろツーリングでは引退かなと。いろいろ痛んできているし。
でも街乗りではまだまだ現役!
そしてこれからのツーリングは、このPREC ROADで。重さが11kgで今までとは雲泥の差だから、すいすい行けるかも。
では、長々と失礼しましたー!
カレンダー
|
リンク
|
カテゴリー
|
フリーエリア
|
最新記事
|
(09/23)
(07/10)
(06/29)
(06/28)
(06/17)
最新トラックバック
|
プロフィール
|
HN:
鏡澤 初芽@Y.O.Yucky
性別:
男性
職業:
とある私立の大学生
趣味:
カメラ、懐中電灯集め、バドミントン、ラジコン、アニメ鑑賞、読書、執筆、車、エレクトーン、自転車ツーリング、絵などなど。
自己紹介:
Twitter:Y_O_Yucky
多趣味な管理者です。
まぁ、要するに ア・レ ですよ。
多趣味な管理者です。
まぁ、要するに ア・レ ですよ。
ブログ内検索
|
最古記事
|
(02/28)
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
P R
|
カウンター
|
ジオターゲティング
|
<div align="center" style="font-size:10pt">
|
アクセス解析
|
アクセス解析
|
アクセス解析
|
フリーエリア
|